建物メンテナンス
Q&A
事例集
「わが社の工夫、紹介します」
  • 週2回巡回、最低10分滞在して巡回点検。管理受託報酬により週一回など頻度調整する場合も
  • 毎月、専任部署で建物定期巡回をし、貸主に報告書を送付
  • 巡回時に発見した異常箇所等については貸主に提案を行い、改善
  • 建物共用部(階段廊下など)の定期点検ならびに簡易清掃を専門業者に依頼。別途自社の巡回専門チーム3名が全物件を巡回・簡易清掃、植木植栽の確認と除草を行い、必要に応じて専門業者手配
  • 火災報知器、消火器等各種消防設備を自社にて点検。報告書保管、捺印等とスケジュール管理・発注業務
  • 給排水設備点検、清掃契約物件は点検時期に自動的に手配する仕組み
  • エレベーター保守点検書類の保管・捺印等とスケジュール管理・発注業務
  • 空室期間の長い物件は、リフォームグループがリフォームを貸主に提案
  • 点検、清掃、検針等は実施頻度や時期を決め、賃貸人に提案の上実施
  • 清掃点検後に完了書を水槽タンクに貼付
  • 水槽タンクの外側も清掃点検時に清掃をし、塗装劣化時には塗装を提案
目的
物件の適正な管理状況を維持する
手順例
【建物定期巡回】
・適正な管理状況が維持されているか、定期的な日常清掃と目視による巡回点検を行う
・定期的に書面で賃貸人に報告

【共用部の点検・清掃】
・共用部の廊下・階段等を定期的に掃き清掃と水掃き清掃
・専門業者または自社で行うのか定め、実施
・仕様書には実施部分を図面に明記することも有用

【植木状況の確認、雑草除去】
・巡回、清掃等で植木剪定や雑草除去の必要が生じた場合、別途賃貸人に提案し、有料で受託
・戸建賃貸は基本的に賃借人にて行う為、状況によっては賃借人に注意、指導を行う

【消防設備点検】
・火災報知機等の法定点検、消火器等各種消防設備の点検

【給排水設備点検・清掃】
・受水槽の清掃、水質検査等。排水管や浄化槽設備の点検等
・報告書保管・捺印等とスケジュール管理・発注

【エレベータ保守点検】
・定期点検実施。法定点検は年1回メンテナンス業者を手配し、あわせて行政への届け出

【屋根屋上部分排水溝点検・清掃】 
・必要に応じて賃貸人へ提案の上、実施

【害虫駆除】 
・必要に応じて専門業者による見積もり後、賃貸人に提案の上、実施

【長期修繕計画策定】
 ・必要と思われる物件には、長期修繕計画を作成

【水道・電気等メーター検針】 
・必要と思われる物件は、定期的に検針を行う

【諸官公庁等への届け出事務代行】
・消防、建築設備点検(受水槽、浄化槽等)等の届出事務代行の場合、スケジュール/コストを書面化