仲の悪い入居者同士の騒音トラブル対処法を教えてください
質問者:
Mar.25.3
Q.
借主の騒音トラブルですが、隣同士ですので騒音元に注意したのですが、騒音元からは騒音になるような音は出していないと主張しています。隣の感受性が強いのでは、と逆に言われました。そのことを伝えましたが、納得せずトラブルとなり管理責任を問われています。他の部屋の聞き取り調査ではそれ程酷いということでもなさそうです。仲が悪いのが原因のような気もします。対応についてアドバイスが欲しい。
A.
騒音対応は管理業者にとっては大変重要です。管理会社としては、それぞれに向けて解決への段取りをするしかありません。当事者への聞き取り調査等により、状況について予断を持たず的確に把握する必要があります。その上で騒音元に注意する必要があれば行うとともに、同時に被害を受けているという方には記録や録音を取ってもらうなどの依頼を行います。あまりにも酷ければ、測定になりますが極めて困難です。共同住宅では受忍限度程度であれば、管理業者としては限界があることと、騒音元への注意と他方には注意をしたことの通知と自己防衛をお願いすることになります。